SEED
種子・苗の一覧
SEED LIST
種子・苗セレクト一覧表
オリジナル商品
※表は横にスクロールできます
| No | 栽培品種名 | 参考写真 | 特徴 | 栽培のコツ |
|---|---|---|---|---|
| 1 | グリーンレタス(クリスプ) ※初回研修用の苗 |
![]() |
シャキシャキ食感が強いクリスプ系レタス。非結球型でギザギザの葉先が可愛いのも特徴。苦みを抑えた品種でBrix糖度も高い。 | 発芽:良好(スポンジの窪みを使う) 定植の必要性:〇、成長スピード:〇 栽培期間目安:6週間 |
| 2 | バタピア系レタス(レッド) ※初回研修用の苗 |
![]() |
淡い赤と緑色のグラデーションが奇麗でふんわりとしたバタピア系レタス。ビタミンやミネラル類は一般的なレタスの10倍以上。 | 発芽:良好(スポンジの窪みを使う) 定植の必要性:〇、成長スピード:〇 栽培期間目安:6週間 |
| 3 | レッドアマランサス ※初回研修用の苗 |
![]() |
鮮やかな赤色のベビーリーフ。鉄分や抗酸化作用のあるポリフェノールが突出して高い。アジア圏では流通量の少ない希少品種。 | 発芽:良好(スポンジの十字切込みを使う) 定植の必要性:×、成長スピード:〇 栽培期間目安:4~6週間 |
| 4 | レッドカラシナ ※初回研修用の苗 |
![]() |
赤と緑色のベビーリーフ。消化機能を促進してくれる食物繊維が多い。ピリリと爽やかな辛み成分があり料理のアクセントになる。 | 発芽:良好(スポンジの十字切込みを使う) 定植の必要性:×、成長スピード:〇 栽培期間目安:4~6週間 |
| 5 | レッドソレル ※初回研修用の苗 |
![]() |
葉脈が赤く見た目と酸味のある味わいが印象的なベビーリーフ。タンニンが含まれるため肌荒れの緩和や美白効果がある。 | 発芽:良好(スポンジの十字切込みを使う) 定植の必要性:×、成長スピード:△ 栽培期間目安:6週間 |
| 6 | ケール ※初回研修用の苗 |
![]() |
スーパーフードの代表格。葉物野菜で最も多くの葉酸が含まれているため、血液やたんぱく質を作る。貧血や口腔内の炎症を予防する。 | 発芽:良好(スポンジの十字切込みを使う) 定植の必要性:×、成長スピード:〇 栽培期間目安:4~6週間 |
| 7 | スイートバジル | ![]() |
バジル最高峰の香りで葉肉が厚い。甘く爽やかな香りは、リナロールという成分を多く含んでおり、リラックス効果や食欲増進効果もある。 | 発芽:良好(スポンジの十字切込みを使う) 定植の必要性:〇、成長スピード:〇 栽培期間目安:6~9週間 ※部分収穫可能 |
| 8 | ワサビ菜 | ![]() |
立体感があり葉肉も厚く、栄養価が高いベビーリーフ。辛味成分であるアリルイソチオシアネートには、抗菌作用や抗がん作用がある。 | 発芽:良好(スポンジの十字切込みを使う) 定植の必要性:×、成長スピード:〇 栽培期間目安:4~6週間 |
| 9 | 紫蘇 | ![]() |
薄い葉で料理の脇役、β-カロテンの含有量は突出している。口や鼻、胃腸などの粘膜を健康に保ち、美肌効果や免疫力の向上にも役立つ。 | 発芽:劣勢(スポンジの十字切込みを使う) 定植の必要性:×、成長スピード:△ 栽培期間目安:6週間 |
| 10 | サンチュ | ![]() |
焼肉用の葉野菜。ビタミンAが豊富に含まれている。角膜や網膜細胞を正常に保つことができ、眼精疲労や目を活性化させる働きがある。 | 発芽:良好(スポンジの窪みを使う) 定植の必要性:〇、成長スピード:〇 栽培期間目安:6週間 ※部分収穫可能 |
プレミアム商品
※表は横にスクロールできます
| No | 栽培品種名 | 参考写真 | 特徴 | 栽培のコツ |
|---|---|---|---|---|
| 11 | ペッパークレソン | ![]() |
胡椒のような爽やかな辛み成分のある消化促進野菜。グルコシノレート、アリルイソチオシアネートを含み、解毒機能強化や血栓予防する。 | 発芽:劣勢(スポンジの十字切込みを使う) 定植の必要性:×、成長スピード:△ 栽培期間目安:6~9週間 ※部分収穫可能 |
| 12 | アイスプラント | ![]() |
砂漠地帯で特殊な光合成をする野菜。茎や葉にある透明でキラキラした袋状のブラッター細胞にメタボ対策のミネラル分を貯蔵する。 | 発芽:良好(スポンジの十字切込みを使う) 定植の必要性:〇、成長スピード:〇 栽培期間目安:6週間 |
| 13 | セルバチカロッソ | ![]() |
ギザギザの葉と赤い葉脈を持ち、ゴマのような香りと辛味のあるハーブ。ビタミンC・Eなどが豊富、美容効果や血栓予防に効果がある。 | 発芽:劣勢(スポンジの十字切込みを使う) 定植の必要性:✕、成長スピード:△ 栽培期間目安:6~9週間 ※部分収穫可能 |
| 14 | ディル | ![]() |
細かな葉で爽やかな芳香をもつハーブ。カルボンやリモネン、ジラピオールを含み、食欲不振や嘔吐、下痢、腹痛を抑える効果がある。 | 発芽:良好(スポンジの十字切込みを使う) 定植の必要性:✕、成長スピード:〇 栽培期間目安:6週間 |
| 15 | パクチー | ![]() |
葉や茎には独特な香りがあるハーブ。βカロテンやビタミンEは抗酸化作用を含み、活性酸素の働きを抑えアンチエイジング効果がある。 | 発芽:劣勢(スポンジの十字切込みを使う) 定植の必要性:〇、成長スピード:△ 栽培期間目安:6週間 |
| 16 | デトロイト | ![]() |
鮮やかなグリーンの葉、中央の葉柄が紅色で引くビーツの若葉。ビタミンB12、ナトリウム、葉酸、ポリフェノールなどを豊富に含む。 | 発芽:劣勢(スポンジの十字切込みを使う) 定植の必要性:✕、成長スピード:〇 栽培期間目安:4~6週間 |
| 17 | アップルミント | ![]() |
リンゴのような爽やかな香りのミント。ビタミンAの含有量が高く、皮膚の健康や視力の維持、メントールによるリラックス効果がある。 | 発芽:劣勢(スポンジの十字切込みを使う) 定植の必要性:〇、成長スピード:〇 栽培期間目安:6~9週間 ※部分収穫可能 |
| 18 | レモンバーム | ![]() |
レモンに似た香りがあり、ストレス緩和できるハーブ。アセチルコリンという成分を含み、認知症予防、記憶力などを改善する効果がある。 | 発芽:劣勢(スポンジの十字切込みを使う) 定植の必要性:✕、成長スピード:△ 栽培期間目安:6週間 |
| 19 | ルッコラ | ![]() |
ゴマのような香りと辛みのあるハーブ。高い抗酸化作用を持つビタミンEやβ‐カロテン、ミネラルとしてはカリウムや鉄が豊富。 | 発芽:劣勢(スポンジの十字切込みを使う) 定植の必要性:✕、成長スピード:△ 栽培期間目安:6~9週間 ※部分収穫可能 |
| 20 | スペアミント | ![]() |
ミント代表格。ポリフェノール成分であるロスマリン酸を多く含み、活性酸素によって細胞が傷つくのを防いでくれるという効果がある。 | 発芽:劣勢(スポンジの十字切込みを使う) 定植の必要性:〇、成長スピード:〇 栽培期間目安:6~9週間 ※部分収穫可能 |



















